あなたは大丈夫?LIVE配信も準備が大事‼️
「周到緻密」〜細部まで行き渡った準備は必ず勝利を招く〜
今回も、番組制作年間50本以上、これまでに2000本近くのテレビ、ラジオ、YouTubeの番組を作り続けている。
元民放テレビ局アナウンサーで、現在も現役でラジオでお話をさせていただいている現役アナウンサー兼動画制作ディレクターの私が
動画制作にお役立ていただきたいお話をさせていただきますね。
昨日は、全国で引っ張りだこの講師、Webマーケティングのスペシャリスト 草間淳哉さんにご出演いただいて、LIVEさせていただきました。
その様子は、こちらからどうぞ!
⬇️⬇️⬇️
実は、毎回LIVEの前に、必ず私が作るものがあります。
それが、「台本」
特にオープニングはきちんと作ります。
あと、ゲストへの質問と、答えて欲しい内容も箇条書きで。
で、これに沿ってきっちり進めていく!
というわけではないんです。
逆に、これを作ったら…作り上げて自分の頭に叩き込んだら
捨てる!
というのが大事!
え〜〜〜〜
って思われるかもしれませんが
これがすごく大事なことなんです。
これ、話し方講座でお話しすると、皆さん一様にビックリされます。
会場内が、ザワッ!って音を立てる感じ(笑)
実はしゃべりって
原稿に囚われず、頭の中に残ったものでお話しするのが丁度いいんです。
原稿に囚われると、その時に盛り上がった空気感を大事にできず、本筋に戻さなくてはという気持ちばかりが働いてしまします。
盛り上がっている時は、その話が面白いので、見ている人も引き込まれている。
それは一番大事にしなければいけないところ。
特にLIVEは、それがすごく大事なんです。
決まり事のLIVEほどつまらないものはありません。
言葉は生き物です!
だからその生きている姿を、より生き生きと見せることが大事。
じゃあ、どうして台本を作るの?
捨てるくらいならいらないでしょ!
って思いますよね
でも違うんです。
台本を書くことで、頭に整理されて刻まれるんです。
ですから、今回のLIVEでどうしても伝えたいことの柱を多くて3つ、頭に残し、伝えてみてください。
そのうち1つしか伝えられなくてもそれはそれでOK。
ただ、実のない話をしていて伝えられなかったでは悲しいので、話の柱だけは大事にしてLIVEを進めてみてくださいね。
その柱を心に叩き込むために
台本に書き出すということが大事になってくるんです。
頭の中にあるうちは、どんなに整理したつもりでも、詳細に系統立てて組み立てができていません。
それを一旦、外に出して書き出す。
ということがとても大事になってくるんです。
ビジネスではよく
「成功者は、紙の上で考える」
と言われます。
それと一緒。
書き出すということがとても大事なことです。
あなたのLIVEはどのようになっていますか?
試しに次回、やってみてください。
自分で考えて作った台本は、大事なことは、映像のように文字が頭に残っているものです。
捨てるのが怖かったら、お守りがわりに、いつでも見られるように横に置いておいてみてください。
あ〜〜意外と見なかった。
ってなると思いますよ♡
************************
親身になりすぎる動画制作会社「長野tube」
は、人を喜ばせることが大好きな私の思いが詰まった
その思いだけで動画制作をしている会社です。
少しでも興味を持ってくださる方がいらしたら
こちらの長野tube LINE公式アカウントにご登録ください💕
⬇️⬇️⬇️
動画のお得情報を、どんどんお届けします💕
===================
動画制作のことなら長野tube
👇👇👇
https://naganotube.com/
===================
本当に、今、動画の可能性は大きく広がっています。
あらゆる媒体の番組撮影、収録、動画制作、さらに動画制作講座まで、動画に関するお問い合わせはどうぞこちらへ
⬇️⬇️⬇️
https://lin.ee/ebirnnT
動画制作から発信の仕方まで、動画に関する様々なお得な情報が手に入る
長野tubeのLINE公式アカウント‼️‼️‼️
登録してね〜💕💕💕
⬇️⬇️⬇️
https://lin.ee/ebirnnT
Instagramもやってま〜す💕
こちらもフォローよろしくお願いします‼️‼️‼️
⬇️⬇️⬇️
@naganotube
動画のお得情報を、どんどんお届けします💕